安宅和人

エグゼクティブ
ヤフー株式会社 CSO

1993年に東京大学大学院卒業後、マッキンゼー入社。1997年にイェール大学脳神経科学プログラムに入学。2001年博士号取得。マッキンゼーに復帰。2008年ヤフーに入社し、2012年よりCSO。2016年より慶應義塾大学SFC教授。

安宅和人のおすすめ本

ビジネス

問い続ける力

「自分で考えなさい」──誰もが一度は言われたことがある言葉だろう。でも、何をどう考えたらいいのか?
石川善樹

安宅和人

この数年「面白い人は誰か」と聞かれればいつも必ず石川善樹さんの名前を上げてきた。彼の最も特徴的な持ち味である問う力についてまとめた本が出た。面白くないわけがない。しかも問いを立てて際立って聞き続ける力の高い人が数多く登場。表紙と目次をここに紹介したい。

センスメイキング

本当に重要なものを見極める力
クリスチャン・マスビアウ

安宅和人

世の中は単なる数量的データでは理解できないという話です。

FACTFULNESS

10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣
ハンス・ロスリング
\最初の1冊は無料/

安宅和人

ハンス・リスリング氏が癌再発後の限られた日々の全てを投下した一冊。ビルゲイツ氏も絶賛。100万部以上読まれたこの本、タイトル通り知っておくべきファクトが満載。共訳の上杉周作さんはQuora出身の素敵なエンジニア。見逃せない。

この起業家もおすすめしています

見抜く力

リーダーは本質を見極めよ
酒巻久

安宅和人

孫さんが推薦しているんだから面白いに決まっている!(笑)ちょっと読みだしたらあっという間に数十ページという危険な本です。コトバがかなり強いのでライターがゼロから書いた本ではないと思います

不格好経営

「経営とは、こんなにも不格好なものか。だけどそのぶん、おもしろい。最高に」
南場 智子

安宅和人

この世にはごく稀に何の宣伝も必要もなく、何の批評も受け付けない本があるが、この本はまさにそういう本だった。

日本の経営史に残る本になると思う。

この起業家もおすすめしています

採用基準

マッキンゼーの採用マネジャーを12年務めた著者が語る
伊賀 泰代
\最初の1冊は無料/

安宅和人

この本が浅はかな就職活動の広がりに一石を投げ込んでくれることを望む。

テクノロジー思考

技術の価値を理解するための「現代の教養」
蛯原 健

安宅和人

「テクノロジー思考」は僕らテクノロジスト的な人間がどのように世の中を見ているかを端的にまとめられた本としてオススメです。事実のもとに自分なりにスタンスを取られて意味合いをまとめられていることが本当にそうかと引っかかり、それが壁打ち相手的に素晴らしいです。

社会

日本進化論

人口減少は史上稀なるチャンスだ!
落合 陽一

安宅和人

ついにあの伝説の平成最後の夏期講習が一冊の本に。少しでもまともな未来を自ら作り上げていくヒントを得る場として、日本人なら中学生以上は全員読む価値ありかと。

遅いインターネット

インターネットによって失った未来をインターネットによって取り戻す
宇野 常寛

安宅和人

実に的確な宇野さんらしいインサイト。原典となる本を読み自分なりに消化して考える人が優秀な学生層を見ても僕らの世代に比べて極端に減っている。デバイスシフトで腱反射的な情報処理に厖大な時間を取られることが大きいことは疑いないように思う

この起業家もおすすめしています

PLANETS vol.10

評論家・宇野常寛が責任編集をつとめる総合批評誌
宇野 常寛

安宅和人

どこを切っても濃厚。デジタルネイチャーのエピローグとも言うべき最後の落合陽一氏との対談は活字の奇跡。基調論考的な「もっと遅いインターネットが必要だ」の指摘はまさにその通り。薄っぺらい本に辟易とした人に解毒剤的な一冊

DESIGN MY 100 YEARS

100のチャートで見る人生100年時代、「幸せな老後」を自分でデザインするためのデータブック
大石 佳能子

安宅和人

この本は必読というか自分や家族の未来を考えるために必携。しんどいファクトが結構あるので、まだ元気なうちにぜひ読んで考え始めておきたい。

科学

「宇宙のすべてを支配する数式」をパパに習ってみた

天才物理学者・浪速阪教授の70分講義
橋本 幸士

安宅和人

超弦理論(いわゆる超ヒモ理論)の世界的研究者、阪大の橋本先生の浪速坂教授シリーズ、第2弾!

「宇宙の全てを支配する数式」をパパに習ってみた

女子高生の娘に語る本気の面白講義。理論物理本は取っつきにくい!と考えているあなたにオススメ!

素粒子論のランドスケープ2

素粒子物理学はどこへ向かうのかを探る。
大栗 博司

安宅和人

日本の生んだ世界の知性。Caltech大栗先生の新刊。サイエンス本でありながら目次に関連年表があるという本は珍しいです。理論物理ファンには見逃せない一冊。

真理の探究

仏教と宇宙物理学の対話
佐々木閑,大栗博司

安宅和人

この本が生まれた瞬間に日本に生きていることを感謝したくなる、そんな本でした。

この起業家もおすすめしています

自己啓発

天才の世界

「天才と呼ばれる人たちは、他の人から断絶した存在ではない」
湯川 秀樹

安宅和人

この本を見ていると、もうドン底、絶望、社会との不和、孤独を体験せずに天才になることはないことが、しみじみとよくわかる。孤独と絶望を友にしよう。それが未来を作る。

変わり続ける

人生のリポジショニング戦略
出井 伸之

安宅和人

積ん読になってしまいがちだが、この本は優しく染み入ってきて、少しずつ読んでるうちに、すっと読み切ってしまった。出井さんの自然体の生き方が語られ、声が聞こえてくるかのような一冊だった。自分なりの生き方を対話するように考えたい人にオススメ

逃げる自由

「こうあるべき」とか「こうせねばならない」といった呪縛から自由になるためには、
自分や他者を早めに、そしてこまめに「がっかりさせておく」ことだと僕は思う。
為末 大
\30日間無料で読み放題!/

安宅和人

前半は厄介な人生相談の数々を軽やかに答えていき、後半はみうらじゅんさんとの抱腹絶倒の対談。最後の最後にこの本がトップアスリートの友人たちへのエールであることが明かされる。生き延びる知恵を共に考えてくれる一冊

金融

預金封鎖に備えよ

マイナス金利の先にある危機
小黒 一正

安宅和人

とりあえず、自分に金がないときに自分から金を借りる論は全て怪しいと思った方が良いかと思います。論理破綻してますから。今の国の借金は全てみなさんの預金を国が差し押さえ可能だという前提のもとに行われています。そしてその日が近いことは、この小黒一正先生の本でわかります。

Twitterをフォローしよう

  安宅和人をフォロー  byTRUSTをフォロー

起業家が本を紹介したらスグに配信します